2013年10月20日
富士宮焼きそばの老舗「やまだ食堂」に行ってきました!
富士宮焼きそばの西の横綱(※1)「やまだ食堂」を紹介します。
昭和40年開店し最初はお好み焼きと焼きそばだけのお店でしたが、
その後定食と中華メニューを加え地元で愛される食堂となりました。
メインの「富士宮やきそば」(※2:うんちく)は、キャベツたっぷりと特製ソースが決め手です!
写真はやきそば大もり:680円
やまだ食堂
場所:富士宮市宝町1-2
営業時間 :午前11:00〜午後2:00
午後5:00〜午後8:00
準備中 午後2:00〜午後5:00
オーダーストップ 午後7:30
定休日:月曜日
Tel.:0544-26-4208
アクセス:富士山本宮浅間大社西鳥居前を北方向に進み、
最初のT字路を市民文化会館方向に左折すると
駐車場:7台
(※1)東の横綱は、大阪屋と言われてます。
住所:富士宮市元城町12-10
電話:0544-27-0237
最寄り駅:富士宮駅[北口]から徒歩約8分-道案内
営業時間:[月・火] 10:00~16:00[水~日] 10:00~...
定休日:火曜日
駐車場:4台
(※2:うんちく)
「富士宮やきそば」は、通常のやきそばとは製法や調理法、使う食品
が異なる点があり、次の3つが挙げられる。
1.富士宮やきそば専用の下記の麺を使用する
富士宮市内の製麺会社(マルモ食品、曽我めん、叶屋、木下製麺所)に限定
2.油かす(富士宮では「肉かす」と呼ぶ)を使用する
油かす(あぶらかす)とは、食肉から食用油脂を抽出した残滓(ざんし:意味:残り物)を利用した食品
3.仕上げに削り粉をふりかける
削り粉とは、サバ、イワシの干し魚を削ったもの
(投稿者:焼きそば問題評論家)
昭和40年開店し最初はお好み焼きと焼きそばだけのお店でしたが、
その後定食と中華メニューを加え地元で愛される食堂となりました。
メインの「富士宮やきそば」(※2:うんちく)は、キャベツたっぷりと特製ソースが決め手です!
写真はやきそば大もり:680円
やまだ食堂
場所:富士宮市宝町1-2
営業時間 :午前11:00〜午後2:00
午後5:00〜午後8:00
準備中 午後2:00〜午後5:00
オーダーストップ 午後7:30
定休日:月曜日
Tel.:0544-26-4208
アクセス:富士山本宮浅間大社西鳥居前を北方向に進み、
最初のT字路を市民文化会館方向に左折すると
駐車場:7台
(※1)東の横綱は、大阪屋と言われてます。
住所:富士宮市元城町12-10
電話:0544-27-0237
最寄り駅:富士宮駅[北口]から徒歩約8分-道案内
営業時間:[月・火] 10:00~16:00[水~日] 10:00~...
定休日:火曜日
駐車場:4台
(※2:うんちく)
「富士宮やきそば」は、通常のやきそばとは製法や調理法、使う食品
が異なる点があり、次の3つが挙げられる。
1.富士宮やきそば専用の下記の麺を使用する
富士宮市内の製麺会社(マルモ食品、曽我めん、叶屋、木下製麺所)に限定
2.油かす(富士宮では「肉かす」と呼ぶ)を使用する
油かす(あぶらかす)とは、食肉から食用油脂を抽出した残滓(ざんし:意味:残り物)を利用した食品
3.仕上げに削り粉をふりかける
削り粉とは、サバ、イワシの干し魚を削ったもの
(投稿者:焼きそば問題評論家)


2013年10月19日
瑞牆山登山
10月12日仲間と山梨県の瑞牆山(※)へ登りました。
特異な山容で有名な岩山できつい登りが続きました。
頂上は富士山(下記写真参照)、南アルプス、八ヶ岳連峰、金峰山が
360度のパノラマで見渡せ、素晴らしい景色に
疲れも吹っ飛びました。

(※)瑞牆山(みずがきやま)は山梨県北杜市(旧北巨摩郡須玉町)にある
標高2,230mの山で、奥秩父の山域の主脈の一つ。旧須玉町域の
最北部にあたる。「瑞牆」とは神社の周囲の垣根(玉垣)のこと。
日本百名山のひとつ。
(投稿者:足久保の住人より)
特異な山容で有名な岩山できつい登りが続きました。
頂上は富士山(下記写真参照)、南アルプス、八ヶ岳連峰、金峰山が
360度のパノラマで見渡せ、素晴らしい景色に
疲れも吹っ飛びました。
(※)瑞牆山(みずがきやま)は山梨県北杜市(旧北巨摩郡須玉町)にある
標高2,230mの山で、奥秩父の山域の主脈の一つ。旧須玉町域の
最北部にあたる。「瑞牆」とは神社の周囲の垣根(玉垣)のこと。
日本百名山のひとつ。
(投稿者:足久保の住人より)


Posted by オールしずおかベストコミュニティ at
21:51
│Comments(0)
2013年10月18日
いわしん・とおとうみセレクション~「食」の個別商談会が開催されました!
平成24年8月22日(水)10:30~16:00
アクトシティ浜松 コングレスセンター4階で
「いわしん・とおとうみセレクション~「食」の
個別商談会~」が開催されました。

オールしずおかベストコミュニティは、西部地区
5福祉事業所と出展しました。
展示ブースを出展いたしました。
食に関わりのある企業がブース内で商品を展示、
紹介し、新たなビジネスチャンスを発掘しようという
イベントでした。
アクトシティ浜松 コングレスセンター4階で
「いわしん・とおとうみセレクション~「食」の
個別商談会~」が開催されました。

オールしずおかベストコミュニティは、西部地区
5福祉事業所と出展しました。
展示ブースを出展いたしました。
食に関わりのある企業がブース内で商品を展示、
紹介し、新たなビジネスチャンスを発掘しようという
イベントでした。


2013年10月17日
お願い こないで 台風
台風26号の強風にも負けず、台風が通過した朝、
露地植えのハイビスカスが大輪の花を咲かせました。

雨にもマケズ 風にもマケズ 無事に台風を乗り越えた
花々が愛おしく感動しました。
出勤間際だったので、ゆっくり観ることができなくて
残念でした。
一方、映像で見る伊豆大島の被災地の台風の爪痕から、
どれほどの雨量、風速だったのか想像すると恐ろしくなります。
被害に遭われた方々の復興、特にいまだ行方不明の方々の
救出を心から祈らずにはいられません。
(もう台風に来てほしくない台風問題研究家 Uちゃん)
露地植えのハイビスカスが大輪の花を咲かせました。
雨にもマケズ 風にもマケズ 無事に台風を乗り越えた
花々が愛おしく感動しました。
出勤間際だったので、ゆっくり観ることができなくて
残念でした。
一方、映像で見る伊豆大島の被災地の台風の爪痕から、
どれほどの雨量、風速だったのか想像すると恐ろしくなります。
被害に遭われた方々の復興、特にいまだ行方不明の方々の
救出を心から祈らずにはいられません。
(もう台風に来てほしくない台風問題研究家 Uちゃん)


2013年10月16日
やや!! やもりが・・・・
2~3年ほど前から我が家の玄関に
ヤモリ(※1)が棲みついています。
この夏の間姿が見えなかったのですが、今朝突然姿を現しました。
それも、一回り大きくなって(15センチくらいかな)、貫録もついています。
この夏、何を食べていたのでしょうか。

ガラスに張り付いているので、写真では腹が見えます。
ヤモリの裏側って、見た目はよくありませんね。
家内は気味悪がって、取れ取れとせかしますが、
内側から少しぐらい叩いても、平気の平左。
動きません。
私は『ヤ(家)モリ(守)』なんだから家の守り神だ、
大切にしなきゃ、といって、そのままにしています。
本当にそうかどうかは知りませんが、我が家の同居人の
一匹として、見守っていくことにします。
ヤモリ(※1)が棲みついています。
この夏の間姿が見えなかったのですが、今朝突然姿を現しました。
それも、一回り大きくなって(15センチくらいかな)、貫録もついています。
この夏、何を食べていたのでしょうか。

ガラスに張り付いているので、写真では腹が見えます。
ヤモリの裏側って、見た目はよくありませんね。
家内は気味悪がって、取れ取れとせかしますが、
内側から少しぐらい叩いても、平気の平左。
動きません。
私は『ヤ(家)モリ(守)』なんだから家の守り神だ、
大切にしなきゃ、といって、そのままにしています。
本当にそうかどうかは知りませんが、我が家の同居人の
一匹として、見守っていくことにします。
(※1)ヤモリ
全長10-14センチメートル。体色は灰色や褐色で、
不鮮明な暗色の斑紋が入る。環境に応じて体色の濃淡を
変化させることができる。
全身が細かい鱗に覆われるが背面にはやや大型の鱗が
散在する。尾は基部に2-4対の大型のイボ状の鱗があり、
自切と再生を行うことができる。体は扁平で壁の隙間等の
狭い場所にも潜りこむことができる。
全長10-14センチメートル。体色は灰色や褐色で、
不鮮明な暗色の斑紋が入る。環境に応じて体色の濃淡を
変化させることができる。
全身が細かい鱗に覆われるが背面にはやや大型の鱗が
散在する。尾は基部に2-4対の大型のイボ状の鱗があり、
自切と再生を行うことができる。体は扁平で壁の隙間等の
狭い場所にも潜りこむことができる。
(投稿者:焼津駐在 やもり養殖家K)


2013年10月15日
みんなの500円バイキング食堂「ばる」オープン!
就労継続支援B型事業所「アルシオン」
(特定非営利活動法人 にじのかけ橋)さんが、
三島市の緊急雇用事業「起業支援型地域雇用創造事業
(市民活力活用推進事業)」において採択された
「スマートウエルネスみしま みんなの500円バイキング食堂「ばる」が、
10月15日(火)にオープニング式典が行われました。

市内空き店舗を利用したバイキング食堂を開設し、
障がいのある失業者などへ雇用の場を提供しています。

障がい者施設で作られる無農薬野菜や、
市内の外国人労働者支援団体や
企業などから提供される梱包の汚れなどで
商品とならない食材などを利用した、
安くて美味しい健康的な食事や
野菜ドリンクなどを販売します。
店舗名:スマートウエルネスみしま
みんなの500円バイキング食堂 ばる
場所:三島市北田町6-4
電話:070-5648-9930
営業日:月曜日~金曜日(祝日営業)
時間帯:11時30分~14時30分
(特定非営利活動法人 にじのかけ橋)さんが、
三島市の緊急雇用事業「起業支援型地域雇用創造事業
(市民活力活用推進事業)」において採択された
「スマートウエルネスみしま みんなの500円バイキング食堂「ばる」が、
10月15日(火)にオープニング式典が行われました。

市内空き店舗を利用したバイキング食堂を開設し、
障がいのある失業者などへ雇用の場を提供しています。

障がい者施設で作られる無農薬野菜や、
市内の外国人労働者支援団体や
企業などから提供される梱包の汚れなどで
商品とならない食材などを利用した、
安くて美味しい健康的な食事や
野菜ドリンクなどを販売します。
店舗名:スマートウエルネスみしま
みんなの500円バイキング食堂 ばる
場所:三島市北田町6-4
電話:070-5648-9930
営業日:月曜日~金曜日(祝日営業)
時間帯:11時30分~14時30分
(投稿者:三島駐在 T村ね~さん)


2013年10月15日
「沼津福祉まつり」にとも沼津店出店しました!
10月14日(祝日・月曜日) 10時から15時に
「キラメッセぬまづ」で、沼津福祉まつりが開催され、
「とも沼津店」が出店しました!

当日は、授産品が販売されました!
ふじっぴーグッズの販売も行われました。

静岡授産品応援サポーターの募集も
行われ、地元選出の渡辺 周衆議院議員も
サポーター登録をしていただきました。

会場では、ふじっぴーやご当地の
ゆるキャラ達が出没しました。
写真左は、福祉の「あいちゃん」、右側が、沼津プロレスのプロレスラーです。
「キラメッセぬまづ」で、沼津福祉まつりが開催され、
「とも沼津店」が出店しました!

当日は、授産品が販売されました!
ふじっぴーグッズの販売も行われました。

静岡授産品応援サポーターの募集も
行われ、地元選出の渡辺 周衆議院議員も
サポーター登録をしていただきました。

会場では、ふじっぴーやご当地の
ゆるキャラ達が出没しました。
写真左は、福祉の「あいちゃん」、右側が、沼津プロレスのプロレスラーです。

右側は、雄大グループのゆるキャラ「ふくちゃん」です。

(投稿者:三島駐在 スリムクラブねえさん)
Posted by オールしずおかベストコミュニティ at
10:48
│Comments(0)
2013年10月12日
『清水港マグロまつり2013』に出店しました!
恒例の『清水港マグロまつり2013』が
平成25年10月13日(日)に開催されました。

メーン会場のJR「水駅」東口イベント広場では、
「ウイングハート」さんが、出店しました。

ここでは、マグロ丼や静岡ちらしなど静岡の味を
満喫できるお店が出店していました。
また、マグロを使った多彩な料理が提供されます。
マグロ汁やお刺身の試食のほか、「マグロ握り早食い大会」、
「利きマグロ大会」など参加型のイベントも開催されました。

江尻渡船乗り場ではドラゴンボートレースが行われるほか、
各会場でさまざまなイベントが行われます。
開催日:2013年10月13日(日)
開催時間:9:00~16:00
会場:清水駅東口イベント広場・多目的広場、
マリナート、清水魚市場、飛島冷蔵庫団地ほか
住所〒424-0823 静岡市清水区島崎町
平成25年10月13日(日)に開催されました。

メーン会場のJR「水駅」東口イベント広場では、
「ウイングハート」さんが、出店しました。

ここでは、マグロ丼や静岡ちらしなど静岡の味を
満喫できるお店が出店していました。
また、マグロを使った多彩な料理が提供されます。
マグロ汁やお刺身の試食のほか、「マグロ握り早食い大会」、
「利きマグロ大会」など参加型のイベントも開催されました。

江尻渡船乗り場ではドラゴンボートレースが行われるほか、
各会場でさまざまなイベントが行われます。
開催日:2013年10月13日(日)
開催時間:9:00~16:00
会場:清水駅東口イベント広場・多目的広場、
マリナート、清水魚市場、飛島冷蔵庫団地ほか
住所〒424-0823 静岡市清水区島崎町


2013年10月12日
川勝静岡県知事「しずおか元気応援フェア2013」当法人ブースに立ち寄られました!!
10月12日(土曜日)と13日(日曜日)、
午前10時~午後16時30分
ツインメッセ静岡 北館で、「しずおか元気応援フェア2013」を開催しています。
【福祉ゾーン】で県内の3事業所と「とも静岡店の利用者さん」と職員が参加しました。

川勝平太静岡県知事が当法人ブースに立ち寄られ、利用者さんに声をかけられました。
ツインメッセ静岡 北館
場所:静岡市駿河区曲金3丁目1番10号
電話:054-285-3111
交通: JR静岡駅南口ロータリーより無料送迎バスが運行
(投稿者:蒲原駐在I部農事通信員補)


2013年10月11日
500円DE ランチ!月に2回のお楽しみ「みかんの樹」!

10月9日(水)は、月2回のみかんの樹の
「30食限定」500円サービスランチの日でした。
普段は、980円です。
本日のプレートランチは、
ロールキャベツ、グリルチキン、パスタ、生野菜、スープでした。

みかんの樹 呉服町店
静岡市葵区呉服町2-1-11
冨吉ビル1F
電話054-251-8118
(投稿者:ランチ問題評論家 I )

