2013年10月08日

ヤマレコ

ヤマレコ(www.yamareco.com/)は、
会員が構成する登山情報です。
ハイキングから本格的な登山まで、13,000人のユーザーが、
70,000件以上の記録を載せています。(H25年2月現)

これ、非常に便利ですよ。
先日も、知人とどこへ行こうかと、登山計画を練る時に利用、
コースタイムから、時期を含めて事前情報が得られます。
ご興味のある方は、のぞいてみてください。

*下記写真は、8月上旬の鹿島槍ヶ岳(※1)、
天候に見舞われ、360度のパノラマと、
夜は、雨降るような星空(天の川が)とても印象的でした。



(※1)鹿島槍ヶ岳(かしまやりがたけ)は、
富山県黒部市、中新川郡立山町および長野県大町市にまたがる
後立山連峰(飛騨山脈)の標高2,889 mの山。
中部山岳国立公園内にある。後立山連峰の盟主とされる。
山頂は南峰(標高2,889 m)と北峰(標高2,842 m)からなる
双耳峰であり、吊尾根と呼ばれるなだらかな稜線で繋がっている。
山頂部は森林限界を越える高山帯で、1922年(大正11年)10月12日に
多くの高山植物が自生している白馬岳や五竜岳を含む周辺の西面は
「白馬連山高山植物帯」の特別天然記念物に指定された。
日本百名山、新・花の百名山の一つに選定されている。
旧北安曇郡にあった旧美麻村(現在は大町市に合併)を代表する山として
鹿島槍ヶ岳の眺望が『信州ふるさと120山』のひとつに選定されている。
[出典元: Wikipedia]


(投稿者:にわかアルピニスト)


   

  


Posted by オールしずおかベストコミュニティ at 04:23Comments(0)