2022年08月31日

新商品のご紹介【ラポール・ファーム】


静岡市にある、
社会福祉法人静岡手をつなぐ育成の会
ラポール・ファームより、
新商品のご案内を
いただきましたので、
ご紹介いたします。


*新商品 小豆ピロー*

北海道産の小豆から出る
天然蒸気が心地いい
「小豆アイピロー」。

電子レンジで温めた後に
付属のカバーをつけて、
目はもちろん、
疲労を感じる場所に当てて
疲れをほぐしてください。

繰り返し使えて、
カバーは洗濯ができます。

商品に関するお問い合わせは、
直接ラポールファームまで
お願いします。


【お問い合わせ】

社会福祉法人静岡手をつなぐ育成の会
ラポール・ファーム

〒422-8026
静岡市駿河区富士見台2-4-7

TEL 054-289-4055
FAX 054-291-7611


 
  


Posted by オールしずおかベストコミュニティ at 13:54Comments(0)事業所紹介ふじのくに福産品

2022年08月25日

アピタ磐田店「ふじのくに福産品販売会&農福連携マルシェ」のご案内


令和4年9月10日(土曜日)・11日(日曜日)
の2日間、
磐田市にあるアピタ磐田店において、
静岡県との包括連携協定に
基づく協力を頂き
「ふじのくに福産品販売会」
&「農福連携マルシェ」
を開催します。

静岡県内の、
磐田市と浜松市の
障がい福祉サービス事業所6カ所が出店し、
障がいのある人が丁寧に製作した
雑貨や菓子などの「ふじのくに福産品」
や「農作物・加工品などの6次化商品」
をアピタ磐田店で販売します。


【ふじのくに福産品販売会】
【農福連携マルシェ2022】

日時:
令和4年9月10日(土曜日)
・11日(日曜日)
10時~17時 

場所:
アピタ磐田店
1階イベントスペース
(北側出入口付近)

磐田市今之浦 3-1-11


【出店事業所】
※順不同

サンサンいわた
(磐田市)
しっぺいボールペン、
しっぺい缶バッジ
しっぺいトイレットペーパー
他 

つばめ創社
(浜松市中区) 
エコバッグ、
ポーチブックカバー 他

くるみ共同作業所
(浜松市北区) 
クラフトコーラ、ポンせんべい、
ノート 他

だいち
(浜松市東区)
お箸、木工製品、
牛革ブローチ 他
※9/10のみ出店

工房めい
(浜松市北区)
せんぶれっと、どうまい卵、
ほしいも 他 
※9/11のみ出店

遠州みみの里
(浜松市中区)
メモ帳、ティッシュケース、
ポーチ 他 
※9/11のみ出店



開催中は、
磐田市イメージキャラクター
「しっぺい」
静岡県イメージキャラクター
「ふじっぴー」が
日替わりで登場したり、
「バルーンアートプレゼント」
なども開催される予定です。


 
【イメージキャラクター登場日時】


しっぺい
令和4年9月10日(土)
11時~  
ふじっぴー
令和4年9月11日(日)
11時~、15時~ 


ぜひ、お誘いあわせのうえお越しください。


 

  


Posted by オールしずおかベストコミュニティ at 17:00Comments(0)事業所紹介

2022年07月26日

SDGsへの取り組み!横断幕をバッグにリメイク

高速道路の注意喚起などの横断幕は、
今まで使用済みになると
廃棄されていましたが、このたび、
就労継続支援B型事業所「引佐草の根作業所」で
『NEXCO横断幕バッグ』を製作し、
再利用されることになりました。

横断幕の強度を活かした
耐久性の良いバッグは、
横断幕に書かれた文字がそのままデザインになっている、
他では手に入らない
個性が光るバッグです。


大トートバッグ 1,550円(税込み)
サイズ 縦45cm×横68cm  マチ35cm


その他のサイズもありますので、
お買い求めをご希望される方は、
下記までお問い合わせください。

引佐草の根作業所
浜松市北区引佐町井伊谷601-8 
TEL 053-542-2871
FAX 053-569-2872

担当:西尾・杉本


 


  


Posted by オールしずおかベストコミュニティ at 17:14Comments(0)事業所紹介企業紹介

2022年07月15日

県民だより7月号 プレゼント「ふじのくに福産品」

静岡県では、
県政の動きや、県が取り組んでいる
施策などをわかりやすく解説し、
イベントや各種募集、講座、講演会などのお知らせ、
地域の情報や話題を紹介する
「県民だより」を毎月発行しています。

新聞折込みにより
県内の各家庭に配布されており、
インターネット版県民だより
からも閲覧できます。


 静岡県 広聴広報課より依頼を受け、
当法人がコーディネートし、
「県民だより」の今月のプレゼントに、
令和4年5月より「ふじのくに福産品」
が採用されています。

7月号では、
「米粉シフォンとブルーベリーコンフィチュールのセット」
が抽選で20人の方に
プレゼントされる予定です。

ご応募は、
インターネット版県民だよりの
入力フォームで、
令和4年7月19日(火曜日)必着
でお申し込みできます。

県民だより インターネット版
https://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-110b/202207/index.html


◆県民だより7月号 今月のプレゼント◆

米粉シフォンとブルーベリーコンフィチュールのセット
抽選で20人の方にプレゼント

http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-110b/202207/quiz/index.html

【セット内容】

米粉シフォン:
社会福祉法人愛誠会 アトリエ・ポルト
(静岡市葵区)

ブルーベリーコンフィチュール:
社会福祉法人遠江学園 ひくまの
(浜松市北区)


【応募方法】

郵便番号・住所・氏名・年齢・職業・電話番号を
ハガキ、Eメール、
インターネット版県民だよりの
入力フォームで。

今月号の感想やご意見など
をお書き添えください。

※個人情報は賞品の発送と
読者層の調査のために使用します。


【応募先】

1.郵便
〒420-8691
静岡中央郵便局私書箱第1号
県民だよりプレゼント係

2.電子メール 
メールアドレス:
quiz@pref.shizuoka.lg.jp

3.電子申請
入力フォーム


【応募期限
令和4年7月19日(火曜日)必着

当選者の発表 
※当選者の発表は発送をもって
代えさせていただきます。


なお、「県民だより」5月号では、
就労支援センターNESTの
富士山にんじんジュースギフトBOX
(富士宮市)、

6月号では 
県内5か所の障害福祉事業所の
ふじのくに福産品「焼き菓子セット」
がプレゼントされました。


県民だよりに対する問い合わせは、
直接下記までお願いします。


【お問い合わせ先】

知事直轄組織知事戦略局広聴広報課

〒420-8601
静岡市葵区追手町9-6

TEL:054-221-2231
FAX:054-254-4032
MAIL:PR@pref.shizuoka.lg.jp


 

  


Posted by オールしずおかベストコミュニティ at 13:58Comments(0)事業所紹介ふじのくに福産品静岡県

2022年07月15日

遠江学園「もうひとつの秀逸展 in 四季彩堂 有玉本店」


令和4年7月29日(金曜日)~7月31日(日曜日)
の3日間、浜松市東区にある
「四季彩堂 有玉本店」にて、
「第29回 もうひとつの秀逸展」
が開催されます。

社会福祉法人 遠江学園
「ひくまの・まつかさ・みなみ」
 の3つの事業所の利用者が、
一人一人の個性や才能を生かし、
気持ちを込めて作った
福産品を展示販売します。


【第29回 もうひとつの秀逸展】

日時:
令和4年7月29日(金)から7月31日(日)
10時から17時

※最終日は15時まで

会場:
四季彩堂 有玉本店
2階ギャラリー
浜松市東区有玉北町2297-1 

主催:
社会福祉法人 遠江学園
TEL:053-430-1238

 

  


Posted by オールしずおかベストコミュニティ at 13:42Comments(0)イベント事業所紹介

2022年07月05日

事業所紹介 ポトラッチ(御前崎市)


当法人の会員である、
御前崎市にある
「就労継続支援B型事業所 ポトラッチ」では、
自動車部品の検品などの下請け以外にも
仕事の幅を広げようと
独自ブランド製品の開発を進めています。

静岡県では、
令和3年度に新規事業として
障害のある人の工賃向上を図るため
新商品開発支援を行い、
ポトラッチは地元産の
カツオのなめろうを具材にした
「御前崎 漁師の茶漬け」を完成させ、
ふじのくに福産品ブランド認定製品
にも選ばれました。


また、
「令和3年度 静岡県知事褒賞」
の記念品には、
ポトラッチの
フラワーフォトフレームと
表彰式で使用されたコサージュが
選ばれています。

ポトラッチは、
浜松いわた信用金庫で
令和3年6月よりスタートした
「SDGs登録制度~働く女性を応援するに!~」に、
令和3年7月に登録されており、
地域社会の活性化や
持続的な成長に向けた取組みを
すすめる
浜松いわた信用金庫の協力を得て、
このたび規格外の廃棄予定だった
イチゴの果肉を活用した
プロテインの粉末や
フルーツティーの新商品を、
地元企業と一緒に開発しました。


ポトラッチの利用者が
ラベルを貼るなどの包装を担った製品は、
独自ブランド製品として売り出し、
食品廃棄の削減に貢献しつつ、
利用者の働きがい、
工賃向上につなげていくことが
期待されています。
◆中日新聞に紹介されました 

中日新聞 2022年6月22日

部品検品の障害者就労施設が
考えた規格外イチゴの活用法
浜松いわた信用金庫
SDGs 静岡 自動車・部品 食品メーカー


 

  


Posted by オールしずおかベストコミュニティ at 09:40Comments(0)事業所紹介ふじのくに福産品

2022年07月05日

株主優待品に福産品 はごろもフーズ株式会社

作業所せきれいの福産品


はごろもフーズ株式会社 様は、
社会貢献活動の一環として
福祉事業所へ物品の寄贈や
福祉事業所から
ノベルティグッズなどの購入など
様々な支援活動を
行なっています。

 毎年、
株主優待品の一部として
福祉事業所製品を
採用していただいており、
本年度も浜松市天竜区の
「NPO法人せきれい 作業所せきれい」の、
地元天竜杉の
間伐材・端材を生かした
割り箸 約2,500本を
納品させていただきました。

作業所せきれいの作業風景

割箸の短冊のデザインと印刷は、
静岡市葵区にある「ワーク春日」が担い、
涼し気な魚をあしらった
かわいい模様となっています。

 静岡新聞に紹介されました 

静岡新聞 2022.6.21

 株主優待にESGの波
自然保護寄付、授産製品採用…SDGs意識
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1083026.html


 

  


Posted by オールしずおかベストコミュニティ at 09:31Comments(0)事業所紹介企業紹介CSR

2022年06月28日

福祉のお店「とも沼津店」ふじのくに福産品販売会 開催


令和4年6月22日(水曜日)
沼津市にある、
福祉のお店「とも沼津店」前の
ギャラリーぷらざにおいて
東部6か所の
障害福祉事業所が参加して
「ふじのくに福産品販売会」
を開催しました。

食卓に欠かせない
玉ねぎ・じゃがいも・にんにくなどの
新鮮な野菜(多比授産所「多比工房」)、
パンでできたかごに7種類のかわいい
パンが乗っているかごパン(ロバのみみ)、
昔ながらのプリン(プラサーザ大泉)など
売り切れが出るほどの人気ででした。


また、
クッキーなどの焼き菓子や
パン(みどり作業所・手づくり工房イルカ)、
丸くてかわいい苔玉
(ひめな)なども大変好評でした。


メニューをリニューアルした喫茶でも、
多くのお客様にご来店いただきました。



【出店事業所】

手づくり工房イルカ
(三島市)
パン・焼き菓子 

みどり作業所
(裾野市)
パン・焼き菓子 

ロバのみみ
(御殿場市)
パン

多比授産所「多比工房」
(沼津市)
野菜

プラサーザ大泉
(沼津市)
プリン ・雑貨など

ひめな
(富士市)
苔玉

【問い合わせ先】

福祉のお店「とも沼津店」
営業時間:月~金 9:00~16:00
定休日:土・日・祝 他

〒410-0801
沼津市大手町1-1-3
沼津産業ビル1階
TEL・FAX:055-963-9100


 

  


Posted by オールしずおかベストコミュニティ at 14:01Comments(0)事業所紹介

2022年06月23日

喫茶ぴあ~・Southぴあ~・パン工房あしくぼ 記念式典開催


「喫茶ぴあ~」
受託11周年記念 
&「Southぴあ~」
3周年
&「パン工房あしくぼ」
開店13周年 
を記念して、
社会福祉法人 明光会は、
令和4年6月21日(火)に
静岡県庁 東館2階において
「記念式典」
を開催しました。

寺田千尋理事長より
開会挨拶があり、
静岡県健康福祉部障害者支援局 
森岡克明局長より
来賓を代表した
ご挨拶がありました。
会場には多くの
御来賓が出席され、
当法人もお招きいただき、
盛大なお祝いとなりました。

ヴィヴァーチェあしくぼ
より新商品の紹介や
「喫茶ぴあ~」の
記念宣言などもあり、
最後に、
寺田亮一会長より
閉会の挨拶がありました。



先着で記念特典の
レモンクッキー
プレゼントなどもあり、
多くのお客様が
先を争って焼きたての
パンを選ぶ姿もみられ、
大変盛況でした。


県庁東館2階
「喫茶ぴあ~」

静岡市葵区追手町9-6
静岡県庁東館2階

営業日:
月曜日~金曜日
※祝日及びお盆、
年末年始を除く

営業時間:
9時~16時
TEL・FAX:
054-221-3496

 
  


Posted by オールしずおかベストコミュニティ at 12:46Comments(0)事業所紹介

2022年06月22日

里芋畑で除草作業を行いました【静岡市】


オールしずおかベストコミュニティーでは、
今年度も県から委託を受け
引き続き
福祉事業所の農業生産や
加工販売のスキルを高めるための
技術支援を実施しています。

令和4年6月16日(木)
静岡市葵区内牧の
秋本農園
(代表:秋本太一氏)
の里芋畑で、
葵区唐瀬の
特定非営利活動法人きのぼりの
利用者2名と職員2名による
除草作業が開始されました。


秋本氏は7年前に祖父の
イチゴ経営を継承し、
ハウスいちごに加え、
夏野菜や秋冬野菜を導入することで
多くの社員を年間雇用しています。

今年は里芋の作付を拡大しましたが、
いちごの管理作業に忙しく、
里芋畑の除草の適期を逸し、
雑草が繁茂してしまったことから
福祉事業所 への作業協力を
依頼することになりました。

作業はマルチの植え付け
穴に里芋と競合する
雑草の除去ですが、
雑草が里芋以上に
繁茂しているため、
抜き取りに力が必要で、
かつ里芋が抜けないように
注意する必要があります。

事業所では除草作業は
経験しているものの、
今回のような作業は初めてで、
職員と向かい合わせで
個別指導を受けながら、
無事作業を終了しました。

秋本農園では
年間多くの作物を栽培しているため、

今後も労働ピーク時の作業を
福祉事業所と連携できるよう
検討しています。

(農福連携コーディネーター 大石)

 

  


Posted by オールしずおかベストコミュニティ at 10:46Comments(0)事業所紹介農福連携